BASE(基礎)となる運動を楽しく!

KID'S BASEでは、ゴールデンエイジやプレゴールデンエイジと呼ばれる時期に、BASE(基礎)となる運動を楽しみながら、非認知能力を高めることができる環境や運動メニューをご用意しております!


幼稚園児(男) 児童発達支援 幼稚園児(女)

文部科学省が提唱している 「36の基本動作」 には、「歩く」「走る」「投げる」「(物を)持つ」などの日常的に行なっている動きがたくさんあります。
これらの運動を発達段階に合わせて意識的に取り組むことで、学校体育の基礎となる体の動かし方を習得します。
運動面での就学の準備を行いながら、運動に関するご心配やお困り感の解消を目指します。

小学生 放課後等デイサービス 中高生

「36の基本動作」 の習得を目指しながら、学校体育で行われている運動にもチャレンジします。
マット運動や鉄棒、跳び箱、陸上運動、ボール運動など月替わりで様々な運動に重点的に取り組みます。
得意な運動や好きな運動を見つけたり、苦手な運動に挑戦したりして、心も体も強くなるようにサポートいたします。


非認知能力とは

非認知能力 とは、テストの点数やIQでは測れない「人間的な力」。友達との関わり、粘り強さ、努力の仕方など、運動を通して学ぶことができます。

非認知能力イメージ


36の基本動作とは

幼少期に身につけたい基本動作のことを指します。

① 平衡系 ② 移動系 ③ 操作系
立つ 歩く つかむ
起きる 走る 持つ
座る 跳ぶ 支える
寝転ぶ 這う 引く
回る 登る 押す
逆立ちする 下りる 投げる
転がる 回る 捕る
バランスをとる くぐる 蹴る
のぼる すべる 打つ
渡る 跳ね返す

運ぶ

イベント掲示.zip - 5.png

イベント掲示.zip - 6.pngイベント掲示.zip - 7.png